『親子の手帖』著者鳥羽和久さんのおはなし会
『親子の手帖』刊行記念 おはなし会
*1手話グラフィックレコーデイングもします!
*2ご参加の方々と子育てに関する悩みや感じていることを共有する時間を共有する時間を取る予定です。
詳細は追って追記していきます。
福岡の地元では超人気の進学塾を経営、講師もされている鳥羽さん。一人ひとりの生徒やその保護者と向き合ってこられて書かれた『親子の手帖』。
3月に出版されて、すでに3刷となりました。
この本の物語は実際にあったエピソードのように思えますが、一つ一つのお話はフィクションで組み立てなおされています。本当かしら?私のこと?と思いながらドキドキしながら読まれた方も多いと思いますが、それは鳥羽さんのひとつの仕掛けだったかもしれません。
前回8月にもおはなし会を開催いたしました。そんな著書の裏話もお聞きすることができました。今回で2回目になります。
前回参加された方々からとても好評で、また、残念ながら行きたかったのに行けなかったという声もいくつかいただきました。
京都や大阪、先日は東京でもトーク会がありましたが、鳥羽さん単独のお話の機会は地元福岡でも滅多にありません。
子育てってこれでいいのかな、思春期って難しいな、これからの受験期どうやって子供と向き合おう、そんな気持ちでいらっしゃるお父さんお母さんたちへの励ましとなると思います。そして、もっとその根源の人間と人間の関係性にかかわる深いお話は、全ての方へのあたたかいメッセージになることに違いありません。
前回ご参加できなかった皆様もぜひご参加ください。お待ちしています。
*鳥羽さんのブログに掲載されている『親子の手帖』の感想です。
ぜひ読んでみてください。
https://terakoyant.exblog.jp/27100822/
<手話グラフィックレコーデイングついて>
鳥羽和久(とば かずひさ) さん
1976年、福岡県生まれ。学位は文学修士(日本文学・精神分析)。
大学院在学中に中学生40名を集めて学習塾を開業。
現在、㈱寺子屋ネット福岡代表取締役、唐人町寺子屋塾長、及び日本航空高校唐人町校校長。教室で150名超の小中高の生徒を指導する傍ら、とらきつね(文具・食品・雑貨)の運営や各種イベントの企画、独自商品の開発、地域活性化プロジェクト等に携わる。
唐人町寺子屋 公式サイト http://tojinmachiterakoya.com/
著書に『旅をする理由』(啄木鳥社)。
◆日時:11月8日(木)
18:30 ~ 20:30
18:15開場 18:30開催
◆場所:文京シビックセンター 文京区区民会議室 5階 会議室A・B
東京都文京区春日1‐16‐21
東京メトロ後楽園駅・丸ノ内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)徒歩1分 都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分 JR総武線水道橋駅(東口)徒歩9分
http://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/civiccenter/civic.html
◆定員 事前受付40名
当日受付10名
◆参加費 ¥2,500
※当日参加も受け付けいたします。
◆保育はありませんが、お子様をお連れ頂いても大丈夫です。
◆ご参加できない場合でもご返金はありません。あらかじめご了承ください。
◆『親子の手帖』も販売も予定しています。
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#385659 2018-11-07 05:11:52
6:30 PM - 8:30 PM JST
- Venue
- Tickets
-
事前申し込み SOLD OUT ¥2,500
- Venue Address
- 文京区春日1丁目16−21 Japan
- Organizer
-
『親子の手帖』おはなし会幹事グループ17 Followers